4 日前2 分宝くじ若い頃PTAの飲み会で、「もし宝くじが当たったら」というお題で盛り上がったことがありました。順番にその使い道を話します。家を建てるとか、車を買い換えるとか、貯金するとか楽しそうに話をしています。 私は学生時代に宝くじを買ったことがあり、もし当たったらどうするかと真剣に考えま...
3月23日3 分信じる力WBCで日本が優勝しました。 栗山監督のインタビューを拝見していて、「信じる力」がとてもある方なんだなと思いました。 不調だった村上選手についても 「本人はまだチームに迷惑をかけていると思っているかもしれないが、あんなバッターではない。世界がびっくりするようなバッターだ。信...
3月15日2 分親バカ「這えば立て 立てば歩めの親心」という言葉をご存じですよね。 子どもの成長を一日でも早くあれと待ち望む親の気持ちを言い表しています。 わが子可愛さのあまり、的確な評価ができないのは世の常で、親バカと言います。 うちの子は○ヶ月なのに、もう這い這いしている。もう歩き出した。運...
3月8日3 分バンドエイド小さい子ってバンドエイドが好きですよね。 ぺたぺたくっつくのが楽しいのでしょうか。 シールと同じくくりなのかもしれません。 長男も、3歳になったばかりの頃、バンドエイドが大好きでした。 どこにでもぺたぺた。 「痛い痛いってけがしたところに貼るんだよ」というと...
3月1日2 分黄色いシャッポChapeau(仏語:帽子) 子どもの頃、読んだ絵本に「黄色いシャッポ」という話がありました。 小学生の主人公が町でクラスメートを見かけます。友達はお菓子の店に入ると、勝手に取って食べ出しました。少年はビックリ。店員達はニコニコしていてとがめません。幾つかお菓子を取って友達...
2月22日3 分発達は人によって違う!けど・・・次男が3歳になり、幼稚園に入った時のお話。 初めての個人面談。次男の園での様子を色々教えてくださった後、先生がおっしゃいました。 「言葉がまだあまりはっきり出てきていないので、もしこのままだったら年中にあがるまえに一度見てもらっても良いかもしれないですね」 !!!...
2月18日2 分奇跡の旅人生は旅のようなものと、たとえられます。 旅は好奇心と出会いや冒険があり、感動と成長をもたらしてくれます。 あなたの人生の旅はどこまで来ているでしょうか。 出発点はあなたの両親が出逢ったところでしょうか。 そこにはどんな物語があったのか知っていますか。若く、純粋で未熟な2人...
2月9日2 分なんで?!と言いたくなったら「あれ?今日図書の日だ!本どこにやったっけ?」 「あ!宿題一個やり忘れてた!」 「ママー、今日あの服きたいんだけど、どこ?」 「はい。これ学校からのお手紙。そういえば、今日先生に出さなきゃいけないんだって、早く名前書いて!」 朝、こんなことありませんか?...
2019年11月24日1 分キッズソリューションズが提供する、キッズスキルとは?フィンランドの精神科医ベン・ファーマンン氏が開発した、子どもの問題を楽しく解決する方法が「キッズスキル」です。キッズスキルでは、キッズスキルと、それに関連した解決志向プログラムをお届けします。 「キッズスキル」の出版からは15年、「叱らない子育て」の出版からも10年の歳月が...