top of page
検索
2023年10月25日読了時間: 2分
家族の会話
子どもって、やっぱりお母さんお父さんに色々聞いてほしいんだな。 カウンセリングをしていて、そう思います。 小学校高学年、中学校でカウンセリングをしていて、私より背のたかい子達も。 本当は甘えたい。色々聞いてほしい。 でも、ママもパパも忙しい。 そう、教えてくれます。...
閲覧数:19回
2023年7月26日読了時間: 2分
友だち
♪一年生になったら ♪ともだち100人 できるかな 童謡の「一年生になったら」、聞いたことがあるでしょうか。私がこの歌を聞いたのは、子どもが幼稚園の頃だと思います。この歌は1966年に作られていますが、20年以上経って、やっと私の耳に入ってきました。人は自分に必要のないこと...
閲覧数:15回
2023年7月14日読了時間: 2分
こどもの世界
ある子のお話。 トイレトレーニングが順調にすすみ、トイレで出来るのに、オムツを好みます。 じゃあ3歳になったら毎日トイレでやろうね ママはそう言って、言葉通り、トイレでするかどうかを毎回聞きますが、強制はしませんでした。 3歳の誕生日。...
閲覧数:13回
2023年7月5日読了時間: 2分
大人の事情
昔、奥さんが亡くなって、男やもめで子育てに苦労していた友人が話してくれた。長女は高校に入って、父である私の分もお弁当を作ってくれるようになった。母さんの手作りと思っていたミニハンバーグ、クリームコロッケ、えびフライ、ミックスベジタブルなどの料理が全部冷凍食品だと分かったと。...
閲覧数:19回
2023年6月21日読了時間: 2分
思いやり
私はよく褒められます。子どもの頃は周りの大人から、動き回らずじっとしているので「きよしちゃんはおとなしいね」とか、黙って静かにしているので「きよしちゃんはかしこいね」と言われました。他方では「ものぐさ太郎」というあだ名でからかわれてもいました。長じてからは「背が伸びたね」「...
閲覧数:16回
2023年6月7日読了時間: 2分
父とトランプ
父は怖い人でした。いつもむっつりしていて、笑うことなどありません。怒っているようで、父がいると空気がピリピリする感じでした。母に何かおねだりしたり、やりたいことを話すと「お父さんに聞いてみる」が答でした。父の答はわかっているので、それでダメだと諦めました。でも考えてみると、...
閲覧数:25回
2023年5月31日読了時間: 4分
こどもが疲れているときには
春に運動会がある学校では、運動会後の5月下旬ー6月にかけて、子どもたちに少し変化が見られることがあります。疲れが溜まって体調を崩す、やる気が少なくなってしまう、登校を渋る、など、4月から張り切って頑張っていた緊張の糸が切れてしまう、そんな様子が見られるお子さんがいます。...
閲覧数:17回
2023年5月24日読了時間: 2分
答がしっかりしている
私の従兄弟は同い年ですが、すごい才能の持ち主でした。器械体操をしていて筋骨隆々、ピアノも弾くし、頭も良くて知識が広く、お話しも上手なのです。よく考えてからとつとつと話す私とは対照的です。較べられる私にとって幸いなことは、彼が違う学区に住んでいることでした。...
閲覧数:23回
2023年5月10日読了時間: 2分
私仕事辞めるわ
私が中学1年の6月、母が宣言しました。「私仕事を辞めるわ」。激震が走る。大変だ、うるさい母が毎日家にいることになる。父に言っているのか、祖母に言っているのかわからない。そして続けて「これからきよしのことをもっと見るわ」。大変だ、大変だ、揺れが大きくなる。私に関係しているらし...
閲覧数:76回
2023年4月26日読了時間: 2分
たくわん
むかしむかし子どものころ、両親に連れられ初めてレストランに行ったときのことです。テーブルには片づけられていない前の客の皿があり、たくわんが二きれ残っていました。好きなのでつまんで食べようとすると、父から厳しく叱られました。私は何が起こったのかわかりません。「人の残したものは...
閲覧数:19回
2023年4月12日読了時間: 2分
WBCの奇跡から
WBCで日本が優勝した奇跡は、MVPの大谷選手が起こしたもの。 もちろん、一緒に闘った日本人選手・監督・スタッフの力も大きい。 さらに、マスコミ、現地まで行った応援団、TVの前で歓声を上げた国民すべての思いで起こした奇跡。...
閲覧数:23回
2023年4月5日読了時間: 4分
できる 回路を呼び起こす
みなさん、膝のお皿を動かすこと、できますか? 膝にきゅっと力を入れて、膝の皿を引き上げる動きです。 立ってやってみると、わかりやすいかもしれません。 学生時代に怪我してから膝は弱点だったのですが、久々、捻ってしまいました。...
閲覧数:22回
2023年3月29日読了時間: 2分
宝くじ
若い頃PTAの飲み会で、「もし宝くじが当たったら」というお題で盛り上がったことがありました。順番にその使い道を話します。家を建てるとか、車を買い換えるとか、貯金するとか楽しそうに話をしています。 私は学生時代に宝くじを買ったことがあり、もし当たったらどうするかと真剣に考えま...
閲覧数:37回
2023年3月23日読了時間: 3分
信じる力
WBCで日本が優勝しました。 栗山監督のインタビューを拝見していて、「信じる力」がとてもある方なんだなと思いました。 不調だった村上選手についても 「本人はまだチームに迷惑をかけていると思っているかもしれないが、あんなバッターではない。世界がびっくりするようなバッターだ。信...
閲覧数:36回
2023年3月15日読了時間: 2分
親バカ
「這えば立て 立てば歩めの親心」という言葉をご存じですよね。 子どもの成長を一日でも早くあれと待ち望む親の気持ちを言い表しています。 わが子可愛さのあまり、的確な評価ができないのは世の常で、親バカと言います。 うちの子は○ヶ月なのに、もう這い這いしている。もう歩き出した。運...
閲覧数:30回
2023年3月8日読了時間: 3分
バンドエイド
小さい子ってバンドエイドが好きですよね。 ぺたぺたくっつくのが楽しいのでしょうか。 シールと同じくくりなのかもしれません。 長男も、3歳になったばかりの頃、バンドエイドが大好きでした。 どこにでもぺたぺた。 「痛い痛いってけがしたところに貼るんだよ」というと...
閲覧数:23回
2023年3月1日読了時間: 2分
黄色いシャッポ
Chapeau(仏語:帽子) 子どもの頃、読んだ絵本に「黄色いシャッポ」という話がありました。 小学生の主人公が町でクラスメートを見かけます。友達はお菓子の店に入ると、勝手に取って食べ出しました。少年はビックリ。店員達はニコニコしていてとがめません。幾つかお菓子を取って友達...
閲覧数:27回
2023年2月22日読了時間: 3分
発達は人によって違う!けど・・・
次男が3歳になり、幼稚園に入った時のお話。 初めての個人面談。次男の園での様子を色々教えてくださった後、先生がおっしゃいました。 「言葉がまだあまりはっきり出てきていないので、もしこのままだったら年中にあがるまえに一度見てもらっても良いかもしれないですね」 !!!...
閲覧数:31回
2023年2月18日読了時間: 2分
奇跡の旅
人生は旅のようなものと、たとえられます。 旅は好奇心と出会いや冒険があり、感動と成長をもたらしてくれます。 あなたの人生の旅はどこまで来ているでしょうか。 出発点はあなたの両親が出逢ったところでしょうか。 そこにはどんな物語があったのか知っていますか。若く、純粋で未熟な2人...
閲覧数:41回
2023年2月9日読了時間: 2分
なんで?!と言いたくなったら
「あれ?今日図書の日だ!本どこにやったっけ?」 「あ!宿題一個やり忘れてた!」 「ママー、今日あの服きたいんだけど、どこ?」 「はい。これ学校からのお手紙。そういえば、今日先生に出さなきゃいけないんだって、早く名前書いて!」 朝、こんなことありませんか?...
閲覧数:99回
bottom of page