top of page
オフィスミーティング

コーポレートソリューション

子どもに関わる機関の皆さん、解決志向、心理の技法を取り入れて

みませんか?

 

解決志向の研修

現状の課題を解決志向で乗り越えたい

キッズソリューションと一緒にプログラムを作りたい

ご要望に応じて、解決像の共有、一緒にできることを考えていきます。

​実際の取り組みをご覧いただき、興味がある方はぜひご連絡ください。

現在進行中協働プロジェクト

hugくむ保育園

フィンランド発「キッズスキル」を

0-2歳にどうやって取り入れる?

問題を15ステップで楽しく解決する「キッズスキル」。

子どもの自主性とアイデアを尊重し話し合いながらステップを進めていくことで、大人と子どもが同じ目線で

解決へと向かい、こどもに考える力がついていきます。

「対話」を中心に進められるキッズスキルですが、その概念は対話が成立する前のお子さんにも使えるはずだと

可能性を感じた「株式会社こ・そだち」代表取締役社長、本橋輝明さんは、キッズスキルコーチの資格を取得。

自ら園長も務めるhugくむ保育園で実践していらっしゃいました。

2024年度にキッズソリューションと一緒に、0−2歳に向けて使う解決志向のプログラムの作成に取り組み始めました。

2025年度は、4ケースを実践しながら、キッズスキルを乳幼児向けに行う際のポイントを整理しています。

bottom of page